作家作家
黒川知希
中島基文
二艘木洋行
へきち(田渕正敏+松田洋和)
ユリ・ゲ郎
よシまるシン
よシまるシン presents スペースサークルセンターDX
会期 2024年 7月18日(金) - 7月30日(水) ※ 会期中無休
時間 平日16時 - 22時 土日祝 13時 - 19時
場所 亀戸アートセンター (KAC)
最寄 都営新宿線 東大島駅 大島口
メインビジュアル : よシまるシン
【 関連イベント 】
■ ガチャガチャ
■ 期間限定プリント
会期中、作家のデザインをお持ちいただいたTシャツ、シャツ、布バッグなどの布もの(綿•ポリエステル100%、綿の混紡)にその場でプリントするイベントも開催します。
※イベントなどの情報は、WEB、SNSなどで随時告知させていただきます。
"YOSHIMARUSHIN presents: Space Circle Center DX"
Participating Artists:
Tomoki Kurokawa, Motofumi Nakashima, Hiroyuki Nisougi, Hekichi (Masatoshi Tabuchi + Hirokazu Matsuda), Uri Gero, YOSHIMARUSHIN
Exhibition Period:
July 18 (Fri) – July 30 (Wed), 2024
Open daily during the exhibition period
Hours:
Weekdays: 4:00 PM – 10:00 PM
Weekends & Holidays: 1:00 PM – 7:00 PM
Venue:
Kameido Art Center (KAC)
Nearest Station:
Toei Shinjuku Line – Higashi-Ojima Station (Ojima Exit)
■ limited time silkscreen print
During the exhibition, the artist's design will be printed on T-shirts, shirts, bags, and other fabrics (100% cotton) on the spot.
■ capsule toy machine
Badges, chekis, and stickers are included.
*Information on events, etc. will be posted on the website, SNS, etc. as needed.
・・・・・・・・・・・・・・・・・
このたび亀戸アートセンターでは『よシまるシン presents スペースサークルセンターDX』を開催いたします。
イラスト、アニメーション、映像、役者など、ジャンルを横断して活動するアーティスト・よシまるシン。
「図」や「記号」「構造」など、日常にひそむ概念や関係性を独自に読み解き、作品としてかたちにしてきた彼は、これまで亀戸アートセンターにて、あみだくじの構造を軸に展開した個展『AMIDAX-アミダックス-』や、「記号」や「媒介」といった存在に光を当てた『宇宙の輪の中心のスペースサークルセンター』を開催してきました。
本展は、よシまるがキュレーションを担当し、彼が「一緒に何かやりたい」と常日頃から思っていたアーティストたちを集めた、期間限定の“サークル“です。
日頃からリスペクトし、刺激を受けてきた作家たちとの共演が、作品や表現、思考が自由に交差することによって、どんな空気や関係が生まれていくのか。その過程そのものが本展の見どころのひとつです。
参加作家は、黒川知希、中島基文、二艘木洋行、へきち(田渕正敏+松田洋和)、ユリ・ゲ郎、よシまるシン の6組。
「スペースサークルセンター」とは、よシまるが考える“つなぐこと”“媒介すること”をテーマにした空間です。そこに“DX(デラックス)”がつくことで、いつもよりちょっと拡張された、にぎやかで特別な空間としてそれぞれの作品や表現、思考が混ざり合いながら、あたらしい関係や空気が生まれる場になるのではないでしょうか。
この機会にぜひご覧ください。
Kameido Art Center is pleased to present “YOSHIMARUSHIN presents Space Circle Center DX.”
YOSHIMARUSHIN is an artist whose practice spans across illustration, animation, film, and performance. His work explores hidden concepts and relationships embedded in everyday life—such as “diagrams,” “symbols,” and “structures”—which he reinterprets through his unique lens and transforms into tangible artworks. At Kameido Art Center, he has previously held solo exhibitions such as AMIDAX, which explored the structure of the Japanese lottery game amidakuji, and Space Circle Center at the Center of the Cosmic Ring, which shed light on the roles of “symbols” and “mediators.”
For this exhibition, YOSHIMARU takes on the role of curator, bringing together a temporary “circle” of artists he has long wanted to collaborate with. This limited-time gathering features creators he deeply respects and who have inspired him in his own practice. One of the highlights of this exhibition lies in observing what kinds of atmospheres and relationships emerge when artworks, expressions, and ways of thinking freely intersect.
The participating artists are: Tomoki Kurokawa, Motofumi Nakashima, Hiroyuki Nisougi, Hekichi (a duo of Masatoshi Tabuchi and Hirokazu Matsuda), Uri Gero, and YOSHIMARUSHIN.
“Space Circle Center” represents a space shaped by YOSHIMARU’s ideas around “connection” and “mediation.” With the added “DX (Deluxe),” the space is slightly more expansive, vibrant, and special than usual—where diverse works, expressions, and thoughts blend and overlap to generate new relationships and atmospheres.
We hope you’ll take this opportunity to experience it for yourself.
【作家プロフィール】
黒川 知希(くろかわ ともき) / Tomoki Kurokawa
1975年生まれ。画家。
自身のプロジェクト「黒川企画室」でも勢力的に活動。
2025年 埼玉県比企郡吉見町に新拠点「crank」を新設。
近年の個展
2025年「aglio e olio」crank、埼玉、日本
2023年「candy gem」B GALLERY、東京、日本 /「boxset」NADiff a/p/a/r/t、東京、日本
2022年「another world」CALM & PUNK GALLERY、東京、日本
など。
展覧会に寄せて
「制作や展示において、私は広く知られた『既存の』枠組みを超え、
独自の『新しい』価値を生み出すものに強く惹かれます。」
instagram: https://www.instagram.com/tomokikurokawa/
X: https://x.com/tomokikurokawa/
archive: https://tomokikurokawa.tumblr.com/
中島基文 Motofumi Nakashima
1973年広島生まれ。鎌倉在住。仕事は主に書籍のデザイン。2023年5月京都kousagisha galleryにて初個展。
二艘木 洋行(にそうぎ ひろゆき) Hiroyuki Nisougi
1983年生まれ
桑沢デザイン研究所とセツモードセミナー卒
2000年代前半にインターネットで流行した「お絵描き掲示板」を使った制作方法を礎に、画材や描法をデジタルからアナログへ、ペインティングから印刷へ、縦横無尽に行き来しながら、それぞれを等価に扱った作品を制作。
2024年からは新宿2丁目にあるARTBAR星男のランチタイムを担当し、「喫茶と軽食ロドス」を営業。
近年の展示に
「あんしんパートナー」ARTBAR星男(2025)東京・新宿
「ピーマン展」OFF THE RECORD(2024)愛知・覚王山
「Let's Pink! 5」ギャラリーラファイエット(2024)沖縄・北中城村
などがある。
BASE : https://unknownpop.base.shop
instagram : https://www.instagram.com/nisougi
へきち(田渕正敏+松田洋和) Hekichi (Masatoshi Tabuchi + Hirokazu Matsuda),
イラストレーター田渕正敏とグラフィックデザイナー松田洋和による活動。過去国内外複数のアートブックフェアに参加の他、2023年から本を紹介するイベント「へきちの本棚」を不定期で開催中です。
今回は「ショップへきち」と称してグッズ(のようなもの)を展示販売します。
instagram: https://www.instagram.com/hekichi_info
ユリ・ゲ郎 Uri Gero
都内でアートディレクター/グラフィックデザイナーとして働く傍ら、2018年頃よりユリ・ゲ郎として活動を開始。幼少期に熱中した駄菓子のおまけやパッケージデザインを手がかりに、それらを再構築する作品を発表している。
instagram: https://www.instagram.com/uri.gero/
よシまるシン YOSHIMARUSHIN
1972年生まれ。岩手県出身。東京都在住。
グラフィックデザイン/映像/図/あみだ/漫画/ほか。
X : https://x.com/YOSHIMARUSHIN
instagram: https://www.instagram.com/yoshimarushin/
▪️期間限定プリントイベント
「よシまるシン presents スペースサークルセンターDX」会期中、各作家のデザインをお持ちいただいた布ものにその場でプリントできるイベントを開催します!
◆ 詳細
・デザインカラー:画像参照
・プリントサイズ:約10 × 14.8 cm
・所要時間:10分程度
・料金(税込):各 1,000円
◆ 持ち込みについて
Tシャツ、シャツ、布バッグなど、綿・ポリエステル100% または 綿混紡の布製品をご持参ください。熱に強い素材が対象です。
◆ 無地アイテムの多少ご用意があります。
Tシャツ(1,000円)、ロンT(1,500円)、布バッグ(400円~)
⚠️ プリントについて
・インクのかすれや位置ずれが生じる場合があります。
📦 配送対応について
会場にお越しいただけない方は、布製品をお送りいただければ、こちらでプリントさせていただきます。ご希望の方はメールでお問い合わせください。(two.blks@gmail.com)
0コメント